フラペの富士ヒルブロンズクライマー

ロードバイクを始めて富士ヒルクライムのブロンズを獲得

甘利山と乗鞍の試走

初めての富士ヒルクライムが終わると

テンションが上がったままで

ヒルクライムに飢えていた。

 

2017年7月16日

地元の激坂・甘利山(平均勾配9.7%)に

友達と挑戦!

 

f:id:pinacopen:20190618073654j:plain

甘利山頂上

 

最後まで足つきはしなかったものの

あまりの勾配のキツさに度肝を抜かれた(TT)

挑戦したことを本気で後悔した。

 

序盤14%を超える斜度が続き

そこからは延々10%前後の坂が

10kmほど続く。

 

登る高度は富士ヒルと同じ約1200mだが

距離は富士ヒル24kmの半分の12km。

単純に2倍の斜度だ。キツくて当たり前!!

 

まさかこの一年後

甘利山ヒルクライムに挑戦するとは・・(^^;)

 

何とか1時間35分くらいで登り切り

頂上で待っていると

友達から電話が鳴った。

 

どうやらドリンクが切れたらしい(^^;)

こっちは足が売り切れだけど

友達のピンチ!!

 

すぐさまロッジでドリンクを購入し

急いで下る。

ドリンクを渡し事なきを得た。

この日は猛暑だった。

熱中症にでもなったら大変だ!

 

頂上のロッジには

ソフトクリームが売っている☆

本当に美味しい、至福の時。

 

その後は

さらなる飛躍のため

ロードバイクのポジションの最適化を目論み

新宿のY’s Roadさんでバイオレーサーの

フィッティングを受ける。

 

診断ではかなりのポジション変更の

アドバイスデータが出た。

 

後日、ロードバイクのポジションを

データを元に大きく変更した。

 

一番大きいのハンドルの位置が

大幅に下がったことだった。

かなり姿勢が変わった。

 

そして次は2017年8月に

乗鞍エコーライン(試走)へ挑戦した。

 

憧れの乗鞍。美しい景色の中のヒルクライム

 

胸が躍りすぎて前日に体調を崩し発熱し寝込んだ。

翌日の乗鞍は無理かもと思ったが

走りたい登りたいの一心で意地で治した(^^;)

 

しかしその思いとは裏腹に

体調は素直である。

 

せっかくの乗鞍なのに

まったくパワーが出ず登れない・・。

後半手前で足が動かなくなる。

本当に悔しかった。

 

f:id:pinacopen:20190618073648j:plain

f:id:pinacopen:20190618073644j:plain



さらにロードバイクのポジションが

変わったことも大きかった。

まるで違う乗り物になったかのように

すべてが変わっていた。

 

ロードバイクは繊細なのだ。

このポジションに慣れるまで

相応の時間を要した。

 

こうして2017年の秋と冬を過ぎ

2018年を迎えることになる!